こんにちは!アラサーママライターのいちごです。
2019年8月に長女(まる)を出産し、思い出の整理のためブログに書きしたためております。
今回は、産後の入院生活記録5日目の9月1日です。
4日目はこちら↓

入院中にリアルタイムで記録した日記なので、詳細に書いてあると思います。
・産後の過ごし方を知りたい方
・新生児の様子を知りたい方
に読んでいただけると幸いです。
産後の入院生活レポ5日目:黄疸・退院延期
1:30 古参助産師さん
まるちゃんが泣き出して目が覚めた。
寝てたみたい。
泣いたから顔がむくんでるわー。
自分で搾乳したせいか、おっぱいの張りが多め。
まおちゃんウンチしてたので交換。
頑張って授乳したところ、2クール(左右)で36cc!
新記録??
古参助産師さんに代わっていて安心。
少しだけ直母を試したけど、赤ちゃんが怒ったらダメだからとのことですぐに保護器を使わせてくれた。
そりゃそうですよね!
経験の豊富な助産師さんは、見極めが上手。
ミルク40cc作ってもらって、30cc飲んでた。
おしっこしてたので交換。
搾乳も30ccしてもらう。
この搾母乳は今回は使わず、次回以降に足りない場合、冷蔵庫から出して温めて使うらしい。
あんまり時間空かないなら、ほんとは常温保存でもいいんだって!
おっぱいは常に常温だもんね。
古参助産師さんは気さくで、方言の強めの方。
母子手帳見ながらいろいろ話を聞いてくれた。
基本的に聞き手に回ってくれて、こちらが興味を持ったことに関しては自分の体験談を話してくれる。
いい人に会えると、やっぱ頑張ろうと思える。
2:40やっと部屋に戻りました。
寝ます。
5:00 軌道に乗ってきた
まるちゃん泣きました。
時間ぴったり!
トイレした後、授乳室へ。
おむつかえて、16cc飲んで、前回搾乳した母乳を30cc飲んだ。
ミルク作ってもらったけど、今回は飲まなかった。
満足げに寝てます。
8:00ご飯。
まるちゃんのぐずり。
ちょうど3時間!
すごいな笑
母乳22cc ミルク30cc。
おむつを交換。
最近は、げっぷを上手にできるようになってきた!
肩にもたれさせるのがとても好き。
まるちゃんの体温と重みがじんわり伝わってくる。
8:40頃に新生児室に預けて、部屋へ。
8:50 明日退院のはずが…
気を取り直してご飯食べてると、土曜なのに担当の先生が出勤してくれたので、退院前診察を今日するとのこと。
いよいよ明日は退院か~!
子宮付近の内診。
めっちゃびびってて、ちょっとしみただけで痛い痛い言ってしまった。
そして、悪露が多めなのと、胎盤の残りが子宮口を塞いでいたのを取ったらしい。
今日は出血が増えるけど心配しないで、と言われた。
あと、悪露が多いので、産後薬の子宮収縮剤を5日くらい飲んで出すことに。
お腹の出っ張りが治らないのはこれが原因な気がした。
診察後、ご飯の残りを食べて、シャワーした。
全体的なお腹のたるみはだいぶ落ち着いてきて、体のラインがわかるように。
体重はかったら、昨日より1キロ減ってた!
むくみが取れたらもっと減るかなぁ。
10:30まるちゃんを迎えに行くと、助産師さんに呼び止められる。
黄疸の数値が高いので、治療するほどの数値ではないけど予防的にブルーライト照射したいとのこと。
退院が1日伸びるけど、元気になれるので今日することをすすめられた。
授乳30ccして、ミルク30cc。
まるちゃんは心なしかぐったりしていたけど、しっかり飲んでくれた。
たしかに肌の色が黄土色をしている。
これから、オムツだけの裸に眼帯をされて、ブルーライトを浴び続けるまるちゃん。
どうか、一過性のものでありますように。
早く早く治りますように。
沢山授乳してビリルビンを排出すると治りが早いようなので、母乳マッサージをしてたくさん飲ませてあげたい。
次は14時に迎えに行く。
あと、最後の同室の人が退院していったので、まさかの大部屋に1人。
のびのびしよっと!
14:00 ブルーライトベビー
まるちゃんは特別な保育器の中で、ブルーライトに照らされてジタバタ泣いてた。
なんだかSFの世界のような感じ。
これもいい思い出と言われ、撮りました汗↓
保育器から出てくると、皮膚がピンク色になっていてとってもとっても元気。
おしっこをめちゃくちゃたっぷりしていた。
黄疸たくさんでていけ!!
おっぱいだけで60cc飲んだ!
授乳後はまた治療器に入る。
頑張ろうまるちゃん。
私は部屋で待機。
16:00助産師さんが呼びにきた。
まるちゃんの授乳タイム。
今回は、時間が空いてないせいかあまり出ず…32cc。
若手助産師さんが、20ccたしてくれるとのこと。
部屋に戻ると母がいて、洗濯物とか交換してくれた。
まるちゃんの治療中の写真を見せる。
うんうんとうなづいていた。
17:30 母乳の味?
部屋でこっそり自分で搾乳。
これは義母さんのアドバイス。
古いおっぱいは入れ替えて行くといいらしい。
ただし搾乳しすぎは禁物。
コップに20ccくらい搾乳できた。
そして、捨てるのもなぁと思い自分で飲んでみた!
ほぼ無味。
めっちゃ濃い米のとぎ汁みたいな感じ。
夕食も完食。
子宮収縮剤と抗生剤を飲んだ。
次は19時。
薬が効いてきたのか、ヘソの裏辺りがキューっと締まる。
悪露を排出する単に子宮が動いているんだ。
痛くはないけど、歩いてる時も締まってるので歩きにくい。
あと、抗生剤のせいかちょっとお腹がユルイ。
19:00 治療の効果
まるちゃんに会いに。
泣いてた!
元気いっぱい。
超能力が使えそう↓
オムツは綺麗なので授乳を。
1クールで28cc。
ただ、ここで寝てしまった。
寝てしまうと、ほっぺをつんつんしても足裏を掻いても全然起きない。
30cc搾乳してあとで飲ませることに。
やはり吸うのは疲れるみたい。
ただ、搾乳中に起きてギャン泣き。
元気にはなってきてる!
飲ませて、まだ足りないみたいでおっぱいを右からあげる。
2クール目で14cc。
寝たのでオムツを替えると、なんと黒緑色の大量のおしっこが。
ウンチも少し。
若手助産師さんに聞いたら、黄疸治療の反応物だそう。
治療の効果が出ている!
もっと頑張って授乳たくさんしようと思ったら、もう2時間も経っていた。
治療の方が優先という事で、部屋に返される。
次は1時に授乳予定。
21:30部屋に戻り、水をがぶ飲み。
喉乾く…。
ちなみに気温は常時28度くらいに設定されています。
そして、スクワット30回と肩周りの体操した。
これでたくさんおっぱいが作られるといいな!
母乳の生産には睡眠が大事なので、しっかり休む。
入院生活6日目に続きます・・・
