新型コロナウイルスやらなんやらで、あまり外出ができない状況が続いています。
もとより筆者はインドア派なので、あまり苦ではないのです。
言っちゃなんですが、無駄に外出するよりもメリットがたくさんありますよ。
外出をなるべく控えて、家の中でもそれなりに楽しく暮らせる方法をまとめてみました。
①読書:積ん読解消にもってこい!
コロナショックでいつも使っている図書館が3月いっぱいまで閉鎖しています。
とはいえ新たに本を購入するのも、外部との接触が必要。
ということで、自宅に保管したまま読み切れていない、いわゆる積ん読本の解消をしたいと思います!
すでに読んだことがある本もおすすめです。何度も繰り返し目を通すことで、新たな発見があったり、改めて心に刻むことができてさらに深い学びにつながりますよ。
筆者はJKローリング著のハリーポッターが大好きなので、全巻持っています。
すでに各10回程度は読んでいますが、毎回新鮮な気持ちで読めるのでまだまだ読み続けるつもりです笑
②勉強:学びを深める絶好の機会!
上に挙げた「積ん読の解消」につながるところもありますが、参考書系は意外と手付かずで本棚に眠っていたりしませんか??
取ろうと思った資格や、気になった健康管理やダイエット本、自己啓発系など。
時間があれば・・・と思って買っても、日々の生活に追われていつの間に放置してしまいがちです。それが本当にやりたいことだったりするんですけどね。
買っただけで読んだ気になってしまうのがこの手の本です。
もっといえば、読んでも実践しないと意味ないんです!
繰り返し読むことによって、より重要なポイントが明確になるので「やっぱりこれは大切だ!やろう!!」と思えます。
実際に筆者が再読して良かった本は、堀江昭佳さんの『血流がすべてを解決する』です。
前に1度読んで、生活に取り入れたことが1~2個あるんですが、他にも取り入れたいことが見つかったり、なぜそれが大切なのかをより深く理解できるようになりました。
人が一生懸命書いた本を、1回やそこらで理解できると思う方が間違っているのかもしれませんね笑
『血流がすべてを解決する』については、また別記事で取り扱えたらと思います。
③掃除:部屋の居心地を良くしよう!
仕事に集中しやすいから、カフェに行くっていう人いますよね。
なぜってカフェはとても居心地がいいんです。
清潔感のある空間は掃除が行き届いていて、おしゃれな家具や音楽など、リラックスできる工夫がされています。
そんな空間が自宅で作れたら、わざわざ外出しなくても良いですよね。
カフェマネーを浮かせて節約もできちゃいます。
大がかりなリフォームをしなくても、まずは机の上を綺麗に掃除することから始めてみませんか?
物が少ない方が、スッキリとした印象になります。
④手作りしてみる:おすすめはピザ焼き
外食で済ませていた方にはハードルが高く感じるかもしれませんが、手作りの料理はあっけないほど簡単に作れたりします。
「ピザ」「作り方」「簡単」「クックパッド」とか検索すれば、様々なアイディアレシピがゲットできます。
簡単に作れるレシピのポイントは以下3つです。
・作り方がシンプル
・家にある道具で作れる(材料だけ買えばいい)
・できれば日持ちする材料
中でも筆者のイチオシは手作りピザです。
難易度の低さ・コスパ・完成度の高さからして、超おすすめです。
おすすめレシピはこちら↓
簡単ピザ生地♪ by れっさーぱんだ
このレシピ考えた方、本当にありがとうございます!!
薄力粉・オリーブオイル(無ければサラダ油?)・砂糖・塩が家にある方なら、強力粉とドライイーストだけ買えばできます!
この辺を買い占める人ってまあいないんじゃないでしょうか笑
生地を5分くらい思いっきりこねるとストレス解消になるし、具材を乗せるのも楽しいです。
めんどくさかったら、チーズだけたくさん乗せてもいいです。
ドミ○ピザでチーズが1kg乗っているピザを売ってますが、自分で作れば1/3くらいの値段でできちゃいます!
しかも焼きたての熱々トロトロを自分の好きなタイミングで食べれるのですよ!
味もめちゃくちゃ美味しい。
上のレシピを知ってから、一度も宅配ピザ食べてません。
まとめ
・自宅でも楽しく過ごすことは可能
・自宅を居心地の良い空間に変えるチャンス
・節約になる
自粛ライフ楽しんで乗り切りましょう~!