こんにちは。梅雨明けをして、暑い日々が続いております。
夏にぴったりな手作りシソジュースの作り方を紹介したいと思います。
シソジュースの魅力
味
甘酸っぱく、シソのフレッシュな香りがします。
個人的には、小梅飴の味ですね!
3~4倍くらいの割合で水で薄め、氷を浮かべて飲むと最高です!
クセが少ないので、老若男女、世代を問わず大人気のジュースですよ。
効能
おばあちゃん曰く、アトピーなどのアレルギー性疾患に良いそうです。
私は幼少期にアトピーと慢性鼻炎もだったんですが、夏場はよく飲んでましたね。
そのおかげかは分かりませんが、今はアレルギーの症状は治まっています。
レシピ
材料
赤紫蘇の葉 1kg
砂糖 1kg
水 2L
酢 100~200ml ※好みの量に調整
作り方
1.赤紫蘇は、茎から葉を取り外し、水で良く洗います。
2.鍋に湯を沸かし、1を投入。再沸騰後、中火で10分ほど煮ます。
3.2をざるで漉し、汁を鍋に戻します。
4.弱火にかけながら砂糖を入れ、酢は味見をしながら適量を加えます。
※酢を入れると色も綺麗な紫になりますよ!
保存方法
清潔な瓶などの保存容器に入れて冷蔵庫へ。
フレッシュなうちが美味しいですが、砂糖が大量に入っているので1年くらいは持つようです。
まとめ
とっても美しい紫色になるシソジュース。
氷水で割って、キンキンに冷やしていただくと夏の暑さも吹っ飛びます!
紫蘇が梅干しを漬けた後に余っていたり、庭に繁茂しているかた!ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。