春先にひどい風邪をひいて、一時的に嗅覚がなくなりました!
症状の経過と、回復のために行ったこと、回復の様子などをまとめてみました。
風邪の症状
熱:38度前後が3日間
咳:治りかけに5日間
鼻:初めの方に2~3日
喉:発熱後に2日間 声が出なくなる。激痛。
きっかけ:妊娠中の免疫力低下中に職場で感染だと思います。
期間:風邪自体は10日間ほど
妊娠中で強めの薬が飲めなかったので、いつもの倍の期間苦しみました。
嗅覚障害に気付いたきっかけ
熱が下がった後、のどが激痛だったのと声が出なかったので、龍角散のど飴を食べました。
熱が出る前にも予防のため飲んでいたのですが、その時と比べても全くにおいが感じられないことに気づきました。龍角散って結構においきついんですけどね!
家に帰って、匂いのキツイものをいろいろ試してみたんですがことごとくダメ。。。
風邪が治ったら匂いも戻るかと思ったら全然戻らず。。。
ネットで検索したら、「手術をすればいい」とか「半永久的に治らない」という書きこみを見つけて絶望的になりました・・・涙
食道楽の私にとって、匂いがあってこそ美味しいものが食べられるし、ガス漏れなどの危険にも気づきにくくなるとあってかなり気が滅入りました。
回復のための取り組み
ネットでは、「副鼻腔炎が原因」という書き込みが多かったので、これを参考にしました。
副鼻腔とは、鼻の両脇のほっぺの中にある空洞のことで、通常はここに空気を取り込んで嗅覚を感じるようになるとか。
鼻水が副鼻腔にたまっていたり、炎症を起こしていたりすると嗅覚が感じられないよ!ということでした。
私は幼少期から鼻炎持ちだったので、副鼻腔炎なら自力で緩和したことがあります。
今回も同じ要領で、なたまめ茶をひたすら飲んで、寝て、休養しまくりました。
なたまめには、膿を排出する効果がありますので、藁にも縋る思いで飲みまくりました。
回復の経過
きっかけは洗濯物でした。
なたまめ茶を飲み始めて1種間くらい経ったとき、洗濯ものを干しているとき、ふと柔軟剤の香りがしたんです。
でもほんの一瞬香りがしただけで、顔を近づけても匂いがしない。
翌日の洗濯の時に、口から吸った空気なら匂いを感じることに気づいたのです。
おそらく、すこしずつ副鼻腔の隙間が空いてきていたのでしょう。
そこからもなたまめ茶を飲みつつ、鼻水を溜めないようにこまめに鼻をかみ続けました。
さわやかな匂いほど感じやすかったので、オレンジを買ってきて匂いを嗅いだり、とにかくかぎまくりました。
結果的に、匂いを初めて感じてから10日後くらいに、ほとんどの嗅覚は戻りました。
それが4月中旬のことで、7月中旬の現在では全く以前と同じレベルです!
まとめ
とにかくあきらめずに早めに対処すれば、嗅覚は戻りやすいと思います。
匂いがしない期間は、とてもつらいと思いますが頑張ってください!!!
参考・励みになれば幸いです。