山菜のミズってご存知でしょうか?
私の田舎では、夏前から食べられるとてもポピュラーな山菜です。
あっさりしたミズミズしい味わいで、シャキシャキとした歯ごたえが最高です。
クセがないので、色々な料理に応用できます。
私の田舎では、お爺ちゃんが山から採ってきたり、近所の人からもらったりします。
おばあちゃんから聞いたレシピを紹介します。
ミズの下ごしらえ
葉っぱは食べないので、葉っぱを根元に向かって引っ張ると、薄皮と筋が剥けます。
5センチの長さに折りながら、ひたすら剥いてゆきます。
剥いたら、ビニール袋に入れて冷蔵庫で1ヶ月くらいもつそうです。
生姜とミズの浅漬け
爽やかな一品。
材料
生姜 20g
ミズ 100g
水 1L
酒 大さじ3
塩 小1
作り方
1.鍋に水と酒を入れ、下ごしらえしたミズを5分くらい茹でます。
その間に生姜を短めの千切りに。
2.ミズをザルにあけ、保存容器に入れて生姜と混ぜます。
3.塩を混ぜます。粗熱が取れたら、冷蔵庫で保存。
半日ほどで食べられます。
1週間以内に食べ切りましょう。
ミズの根のトロロ
材料
ミズの根 適量
ネギ 適量
味噌 適量
道具:すり鉢とすりこぎ
作り方
ミズの根は、赤くて粘り気があります。
包丁で刻み、すり鉢ですります。
味噌と刻みネギを適量入れたら混ぜて完成。
ご飯に乗っけていただきます。
粘り気とシャキシャキ感が美味しいですよ。
ミズの炒め物
材料
ミズ 適量
酒・醤油・みりん 適量
作り方
サラダ油で炒め、酒・醤油・みりんで味付けます。
あまり甘くしない方が美味しいです。
ご飯のおかずにどうぞ。
まとめ
クセの少ないミズ。色々な料理が楽しめます。
お味噌汁に入れても美味しいですよ。