NHKのきょうの料理で紹介されていた、らっきょうと新生姜のレシピメモです。
ワタナベマキさん考案。
初夏にしか手に入らない食材を使ったレシピ。
季節限定のフレッシュ感を楽しみたいです。
雨が上がったら、買いに行って作りたいと思います♪
※6/12の時点で、新生姜はもう売ってなかったです…らっきょうを漬けて見ました!
らっきょうのレシピ
らっきょうの甘酢漬け
材料
らっきょう 500g
★きび糖 250g ※砂糖でもOK
★塩 大さじ2
★米酢 カップ2(400ml)
作り方
1.らっきょうの泥を洗い、芽先と根を包丁で切り綺麗にする。
※歯触りをよくするため。水を張ったボウルの中で、薄皮も剥く。
2.1をざるにあげ、クッキングペーパー等で水気をしっかり取り除く。
3.煮沸orアルコール消毒した容器にらっきょうを入れる。
4.★を煮立て、らっきょうに回しかける。
※熱々をかけることで、ぎゅっと味が入る。
横着しました…火を止めた鍋にらっきょうを逆に入れて、粗熱が取れたらジップロックへ。
食べごろ
1週間後から食べられる。シャキシャキ食感が楽しめる。
1か月後からが味が染みておすすめ。
半年は常温保存できる。それ以降は冷蔵庫で保存。
食べ方
そのままでも、刻んで薬味としても。
らっきょうのしょうゆ漬け
去年は梅干しを漬けた100均の容器で
上記「らっきょうの甘酢漬け」の★のみ変更して、あとは同じ作り方。
★みりん・しょうゆ 各1カップ(200ml)
★にんにく 1かけ ※軽くつぶす
★赤唐辛子 1本 ※ヘタと種除く
保存・食べごろ
甘酢漬けと同じ。
食べ方
ご飯に合う。つかりすぎたら刻んで薬味に。
新生姜のレシピ
新生姜の甘酢漬け
材料
新生姜 500g
★きび糖 250g ※砂糖でもOK
★塩 大さじ2
★米酢 カップ2(400ml)
作り方
1.新生姜の皮をスプーンでこそぎ取る。ピンクの部分は包丁で削ぎ落とす。
2.新生姜をできるだけ薄切りにする。
3.2をざるに広げ、熱湯を回しかける。
4.水気をしっかり切って、煮沸orアルコール消毒した保存瓶に入れる。
5.★を煮立て、回しかける。
保存・食べごろ
らっきょうと同じ。
アレンジ
アボカドの冷製パスタでイタリアン(オリーブオイルが意外と合う)
ジンジャーシロップ
柔らかいので果肉ごと食べられます。
新生姜ならではの、フレッシュな味わい。
材料
新生姜 500g
砂糖 500g
水 1L
レモン汁 大さじ1
作り方
1.新生姜の皮をスプーンでこそぎ取る。ピンクの部分は包丁で切り落とす。
2.新生姜をおろし金ですりおろし、汁ごと鍋に入れる。
3.2に砂糖を加え、加熱せず混ぜてなじませる。
4.3に水1Lを加え、強火で煮立てる。
5.灰汁をとり、煮立ったら中火で12分煮込む。
6.火を止めて、レモン汁を混ぜる。
※きれいなピンク色になります。
保存
煮沸orアルコール消毒した保存瓶に入れ、冷蔵庫へ。
食べごろ
作ってすぐ食べられる。
食べ方・アレンジ
- 手作りジンジャーエール:ジンジャーシロップ大さじ3と炭酸水で。
- 生姜焼き:ナンプラーと合わせてエスニック風に、パクチーと合わせて