こんにちは!ティータイム大好きアラサーママライターのいちごです。
授乳中ってのど乾きますよね…
朝起きたら喉からっからで母乳の張りもなんだか弱いってときは、ずばり水分不足です!
母乳を出す分、いつも以上に水分はしっかり摂りたいところ。
そしてせっかくなら、美味しいお茶でなおかつ良い効果があると嬉しいですよね♪
今回は授乳期におすすめのカフェインレスのお茶を紹介してゆきます。

授乳中はのどが渇くからお茶が飲みたいなあ。カフェインレスの美味しいお茶があったらいいな。どんな種類があるのかな?
てことで早速見ていきましょう~♪
お茶を飲むうえでのポイント
ホットで飲もう
胃腸の温度が下がると、ママ自身の免疫力が下がるだけでなく、母乳を通してママの体内の雑菌が赤ちゃんに行っちゃうらしいです。
ママが風邪ひきやすくなったり、赤ちゃんがお腹壊したり、湿疹が出ちゃう原因にもなるんだって。
常温はもとより、体温より低い温度で飲むことは避けましょう。
アイスでもOKと書いてあるお茶もありますが、ホットで飲むことをお勧めします。
真夏でも、基本的にはホットですよw
でもたまにお風呂上りとか冷たいカルピスとか飲んでますww
たまにはね!
こまめにのもう
人が一度に吸収できる水分量はコップ一杯程度(約200ml)と言います。
がぶがぶ飲むよりも、こまめに飲んだ方が効率が良いです。
一度に飲みすぎると、せっかくのお茶の栄養が吸収されず尿として出てしまうのでもったいないですよ。
また、それをろ過する腎臓の負担にもなります。
タイミングとしては、起床後・授乳前・トイレ・お風呂・就寝前にコップ一杯ずつ飲んでいきましょう。
寝る前後と、水分を排出する時って覚えてくださいね♪
水筒・魔法瓶
ホットで飲むので、水筒や魔法瓶は保温機能を重視して選びましょう。
↓外出時に重宝している保温水筒です。
入れたの忘れてて翌日に空けたら熱湯のままでびっくりしました!
猫舌なので、お茶を入れる時に水で飲みやすい温度にしてから入れてます。
↓魔法瓶はこれ使ってます。
授乳中におすすめの美味しいお茶
あずき茶
小豆の香りのお茶です。
ちょっと粉っぽいと感じる人もいるかも。
妊娠中のむくみ対策によく飲んでいました↓

ちなみに100均のダイソーのあずき茶も飲んでみました。
味は薄かったんですが利尿作用はまあまあでした。手軽に試したい人にはいいかもだけど、美味しくはないですね…。
自分で小豆を煮た煮汁を飲むのが、一番濃いですよ。手間はかかりますが、おすすめです。そのために家庭菜園で小豆を育てている私ですw
無農薬の国産小豆をなるべく使いましょう。
ヨモギ茶
味は好みが分かれます。す~っとした感じです。私は大好きなんですけど、旦那さんは苦手みたいです。
漢方の本場韓国では、女性の健康にとってもい良いとされているのがヨモギです。よもぎ蒸しとかありますよね。
ヨモギは栽培方法が分らないので、お茶を買ってます。
国産の無添加ヨモギ茶、飲みやすい味です。
ルイボスティー
参考:KAWASHIMAWAYA
スッとした爽やかなのど越し。安いしごくごく飲めて水分補給によい。
とにかく水分量を確保したい授乳期には、のど越しが良くて飲みやすいのは大事。
私が飲んでいるのはこちらです。1杯10円、めっちゃ安い。
ノンカフェイン ルイボスティー ティーバッグ 100包入 +1包入1袋 ティーライフ
パウダータイプやグリーンルイボスなど、お試しセットでお口に合うタイプを選びたいならこちら。1杯9円、激安い。
黒豆茶
黒豆の皮の黒い部分からでる香ばしい香りが特徴です。
こちらもダイソーに売ってるんですが、やはりあんまり美味しくないです。ダイソーごめんね。。
あずき茶も黒豆茶も北海道産豆を使っていたので、製品自体に問題はなさそうです。
AMOMAミルクスルーブレンド
ハーブっぽいスースーした風味。気分転換に良いです。乳腺炎になりかけた時にいつも飲んでるんですが、効果のほどははっきりわからず。。
乳腺炎の時は、漢方の牛蒡子(死ぬほど効く)と一緒に飲むのがおすすめです。

まとめ
授乳期のお茶は、ホットでこまめに飲む。
好みのお茶を探してみてくださいね♪
ではまた!