物を使うと、いずれ不要になった場合ゴミになります。
物を購入するときに、なるべくムダなものは買わないようにしたいですよね。
ムダなものを買わないための、ポイントをまとめました。
①基本的に買わない
買わない。これに尽きると思います。
買わない限り、物は増えません。買ったら、物は増えます。
本当に買う必要がありますか?買い物に行く前に、一度考えてみましょう。
他のもので代用できる
今まで使っていたものが壊れた場合は、何か他のもので代用し、新しく買わないようにしましょう。
修理して使う
いつでも新品のものを買う必要はありません。できる限り修繕しながら、大事に使いましょう。
別の目的に使う
元々の目的としてはもう使えなくなってしまった場合も、アイデア次第で他の用途に活用できる場合があります。新たなものを買う前に、他の目的で使用できないか考えてみましょう。
②ゴミになり難いものを買う
どうしても購入が必要な場合、なるべくゴミになりにくいものを買うようにしましょう。
ゴミが出にくいもの
別の記事でも紹介していますが、包装の少ない物を買うとゴミを減らせます。
繰り返しずっと使えるもの
一度だけ使って捨てるのではなく、繰り返し何度でも、何年でも使えるものを買いましょう。
使い捨てのものの方が、購入時の費用は安いですが、繰り返し使った場合、結果的に安く済み場合も多いですよ。できれば、繰り返し使える丈夫でいいものを購入しましょう!おしゃれで経済的ですよ。
自然に還元されやすいもの
捨てる時に、ごみ袋に入れて焼却されるのではなく、自然に還せるものが好ましいです。
生ごみを園芸用の肥料にする用の、生ごみ処理機器は、自治体によっては購入費用の補助もあります。
※洗濯用洗剤の代わりに大人気の「マグちゃん」は、洗濯洗剤の代わりに数百回繰り返し使えるだけでなく。洗濯槽やパイプの掃除にもなり、これ以上使えなくなったという時には中身の金属を園芸用の肥料にできます。筆者も半年ほど利用していますが、洗濯洗剤を購入するより経済的で、場所も取らないですし、洗濯ものの汚れやにおいもしっかりとれています。
このような商品なら、積極的に取り入れてゆきたいですね。
|
TVで紹介されてから、人気商品のため価格が暴騰していた時期がありましたが、現在はそれなりに落ち着いているようです。
まとめ
ゴミを増やさない買い物の基本は、買わないことです。
今まで使っていたものが壊れてしまった、必要なものがある、という時も、一度立ち止まって考えてみてください。
自分の生活を振り返り、考えたり工夫をするのは意外と楽しいものですよ。
物を大事にすることで、自分自身を大切にしている気持ちになります。それは、何物にもかえがたい経験です。
参考になれば幸いです。